大学受験フォーラムAIMの代表者の谷口裕亮です。
現在AIMでは
夏期講習を受講する塾外生の募集を行っています。
塾生の申し込みはすでに終わっており、
塾生の受講人数から考えて
夏期講習の学年ごとの塾外生の定員をお伝えしておくと、
高1=10名/高2=15名/高3=15名
となっています。
いま夏期講習の受講を検討されている皆さん、
ぜひお問い合わせください。
ホームページ
↓
https://www.forum-aim1.com
・
・
・
趣味というのは おこがましいのですが、
あえて私の趣味といえば「カメラ」でしょう。
写真を撮る時のシャッターを切る感覚、
つまり世界を切り取る感覚がとっても気持ち良く、
毎日、何らかのものを撮影してます。
最近は、AIMの講師の授業風景を撮影しているのですが、
昨日は私自身の授業しかなく、
自分で自分に対してシャッターを切ることができないので、
散歩がてら、近所の公園に撮影に行きました。
紫陽花が綺麗に咲いているのを見ていたので、
それを撮ろうということで行ってきました。
CANONのEOS R5 っていう
一眼ミラーレスカメラに
RF24-70mm F2.8 L IS USM
っていうレンズをつけて撮影したんですが、
撮影していると、
公園で遊んでいた小さい子どもたちが なんでか集まって来て、
撮影している僕をチラチラと見てきます。
もしかして不審者って思われてる?
別に盗撮しているわけでなく、
公園に咲いている紫陽花を撮っているだけなんですけど。
そのうちの一人の男の子が、
「あっちに蝶々がいっぱい いるよ」
って言ってくれたので、
「それを教えに来てくれたの?」
って言うと、恥ずかしそうに「うん」って答えた。
「パパも蝶々を撮るの大好きって言ってたから」
だって。
優しい〜。
「教えてくれてありがとう」
って言うと、
「キャハ〜〜〜〜っ」って叫びながら友達の方に逃げていった。
幼い子は、ほんと、分からん。
で、まあ、教えてくれたとおり蝶々がいっぱい飛んでる所に行って、
蝶々を撮ろうと、
でも、これまで蝶々とか撮ったことがない。
あれ、撮るの難しいんですよね。
小さいし、風でフラフラ飛ぶので動きが予測できない。
レンズを
RF70-200mm F4 L IS USM
っていう望遠レンズに付け替えて
初めての蝶々の撮影。
唯一、うまく撮れた一枚。
あと、
次の写真、
小さいハチが写ってるの、見えるかな?
カメラをさわれたので、
ちょっとウキウキできた1時間でした。
コメント