雑感 198

AIMの新ブログ

大学受験フォーラムAIMの代表者の谷口裕亮です。

AIMでは現在、夏期講習の受講生を募集しています。
今なら通常授業を見学していただくことも可能です。
夏期講習に先立って「夏の学習面談」を行ないますので、
なるべく早めに気楽にお問い合わせください。

AIMのホームページ

https://www.forum-aim1.com

毎日毎日、仕事をしているわけですが、
ときに「なんでこんなに仕事を頑張ってるんだろう?」って思うことがあります。

で、
よくよく考えたら、
日々、塾生と出会うからなんですよね。

昨日も高2の塾生が、
授業はないのですが自習をしに来ました。
その子が自習している様子が
自習室のガラス扉越しに見えるのですが、
その姿が凜としてて、感動した。

最近 勉強に対する姿勢がものすごく良くなった子なのですが、
こういう子を見ると、「仕事、頑張ろう!」って思えます。

もちろん高3の塾生が頑張っている姿、
醸し出している雰囲気には、
本当に刺激される。

そういう意味でこの仕事は永久機関のようなもの。
先生頑張る →
生徒頑張る →
先生もっと頑張る →
教育の質が上がる →
生徒頑張る →
先生もっともっと頑張る
こうして私は毎日毎日 仕事を頑張れるわけです。

ところが、
この私の頑張りに水を差す事態が、ときどき起こります。

そう、
あの営業電話というやつです。

昨日はLED照明の営業電話で、
そのやり取り。

営業「もしもし〜、大学様でしょうか?」
イギリス紳士「はい? 大学受験フォーラム エイムですけど」
営業「ああ、失礼しました。フォーラム様ですね」
イギリス紳士「だ・い・が・く・じ・ゅ・け・フ・ォ・ー・ラ・ム・エ・イ・ム です」
営業「ああ、そうだったんですか」
イギリス紳士「はあ?」
営業「というのはですね、LED照明のことなんですよ」
イギリス紳士「はあ」
営業「LED照明への付け替えを お安くできる提案なんですけど」
イギリス紳士「うちは7年前に すでにLED照明に付け替えたんですけど」
営業「ああ、もっとお安くできるっていう提案なんです〜」
イギリス紳士「いや、すでに付け替えたんですけど」
営業「それをもっと お安くできます」
イギリス紳士「また付け替えるんですか?」
営業「はい?」
イギリス紳士「いや、だから、すでにLEDになってるんですけど」
営業「今週は奈良北部を回っていますので、話だけでも聞いてもらえませんか?」
イギリス紳士「何の話を聞けばいいんでしょう?」
営業「いや、だ〜から、LED照明の付け替えです」
イギリス紳士「すでにLEDになってるんですけど」
営業「安くできるので話だけでも聞いてみませんか?」
イギリス紳士「なんかLEDのシステムが分からなくなったんですけど」
営業「その辺りも詳しく説明させていただきますから」
イギリス紳士「LEDって何年かに1回付け替えるものなんですか?」
営業「はい、皆さんけっこうそうなさっていますね」
イギリス紳士「うちは けっこうです」
営業「残念ですが仕方がないですね。安くできるんですけどね」
イギリス紳士「仕事中なので失礼します」
営業「はあ」

ただただわけの分からない電話でした。
なんかの詐欺でしょうか?

5分ほどのやり取りだったんですけど、
会社名は名乗らないし、
こっちの塾名は間違えるし、
なんか失礼な電話でした。

3日前には
コピー機(複合機)の営業電話で、
うちは変えるつもりがないので けっこうですって言うと、
・社長の年収はどれぐらいですか?
・塾生は何人おられるんですか?
・先生は何人ぐらい おられるんですか?
・どんな授業をされているんですか?
ってあれこれ尋ねてきます。
もちろん答えませんでしたけど、
もしかして、税務署?

こういう電話があるたびに仕事が止まる。
向こうも仕事でやっているのだから仕方がないのかも知れませんが、
もうちょっと気兼ねしてくれるとありがたいですね。

今日は土曜日。
土曜日・日曜日は営業電話がかかってこないので
落ち着いて仕事ができます。

コメント