雑感 312

AIMの新ブログ

大学受験フォーラムAIMの代表者の谷口裕亮です。

2学期も早くも中盤。
ということは、
大学入試シーズンがどんどん近づいているということで、
こちらの緊張感もどんどん増してるということになります。

実際、
最近は受験大学の相談が多く、
また推薦系の小論文や面接の指導もたくさんあって、
授業の前も後も、ずっと喋っているという状態です。

高3のこの時期って、
入試が近づいてきて焦っているためか、
ときどき
・勉強に集中できていないので𠮟ってください
っていう相談(?)を受けるのですが、
こういう子に「こら〜〜〜〜〜っ!」って𠮟っても
効果がないのは明白ですよね。

こういう「𠮟ってください」系の相談は
いちばん困るんですが、
気持ちは分からなくはないです。

だから
集中できていない原因を突きとめ、
その原因を潰し、
以後の注意点をアドバイスするわけですが、
ほとんどの子にとって、
この時期に集中できない原因は、
・不合格だった場合のことをあれこれ考えてしまう
ということでしょう。
現役生は特にそうだと思います。

スポーツの試合でもそうだと思うのですが、
失敗したらどうしよう〜って考えているとき、
そういう時ほど失敗してしまうものなんですよね。
だから
・不合格だったらどうしよう
とか考えない方がいいんですが、
そう考えてしまっている人に対して
「考えるな・気にするな」ってアドバイスしても
・それができないから困ってるんじゃん
って思われて、信頼を失っていきます。

何ごとに対しても
超マイナス思考で生きてきた私。
そういう私の性質が、
こういう時に役に立つとは!

超マイナス思考で生きてはきましたが、
それでも何やかんやで乗り切ってきたわけです。
いろいろな人から
いろいろなアドバイスをしてもらいました。

だから「引き出し」は多いと思います。
なんなりとご相談ください。

で、高3塾生の皆さんに特に伝えたいのですが、
これから入試までの間でいちばん大切なことは
いかに心をフラットに保つかなんです。

心の乱れは成績の乱れにつながります。
いかに心をフラットに保つか、
いかに勉強することに集中できるか、
そういったことがこれからは本当に大事になります。

だからこそ
心が乱れたとき、
乱れそうになったとき、
相談してほしいです。

最優先で相談に乗りますよ。

コメント