大学受験フォーラムAIMの代表者の谷口裕亮です。
明日から僕の講座は授業再開です。
明日は「高2基礎国語演習」。
先週と同じ授業を行ないます。
先週と今週、
どちらか都合の良い方で
出席していただくことになっています。
明日は先週の授業に出席できなかった皆さんが対象。
本当は先週の授業をお休みにするはずだったんですけど、
受講者の半数が
修学旅行などの学校行事の関係で
出席できないことが分かっていたので、
2週続けて同じ授業をやることにしました。
高2生は学校行事がいろいろありますので
仕方がないんですけど、
日本全国で
高校の定期テスト、修学旅行、体育祭など、
統一日程になったらいいのにって思います。
共通テストはそうなっているので、
できないわけではないと思うのですが
いかがでしょう?
塾の都合と言えば塾の都合なんですけど、
そうしてもらえると
塾の方の授業予定なんかも立てやすいんですけど。
まあ、愚痴です。
・
・
・
今週の火曜日から今日まで、
AIMの通常授業は全て お休みでした。
火曜日と木曜日は
普通に自習室も開けていたので
出勤する必要があったんですが、
水曜日と今日(金曜日)は
自習室も開けていないので、
本来は完全にオフなんですよね、僕は。
水曜日は
家で仕事はしていたものの、
夕方からは京都に所用で出かけたので
なんとなく「休みの日」って感じだったんですけど、
今日は朝からずっと出勤しての お仕事です。
完全にオフのはずなんですけど、
こういう時に溜まってる仕事を片づけないと
授業が再開してからが大変ですから
頑張ってます。
ブラック。
僕にとってブラック。
まあ、好きで仕事しているわけですから、
しかも経営者なわけですから
仕方がないですね。
これから本格的な入試シーズンに突入しますので、
たぶん年末年始の完全オフまで、
仕事は休めないと思います。
年始の初詣も、
毎年、世界平和を願うと同時に、
AIM生の受験がうまく行きますように、って祈ってるわけですから、
これも仕事の一環か。
仕事を全く忘れて
完全に心身ともに解放される日って、
この仕事をやめない限り、
来ないんでしょうね。
これは僕の勝手な思いなんですけど、
男性よりも女性の方が
その辺りの切り替え、
うまいですよね。
仕事の日はちゃんと仕事のことを考え、
仕事が休みの日は
仕事のことは完全に忘れて
(少なくとも「完全に」忘れているように見える)
1日をめいっぱい楽しむ。
こういう切り替え、
なかなかうまくできないのは
僕だけなのでしょうか?
これまで出会ってきた社会人の男性・女性。
そういう人たちを見てきて、
こういう切り替えがうまくできているのは
圧倒的に女性の方が多いように感じるんですよ。
どうしてですかね?
そういう女性を見ていると、
本当に羨ましい。
そして自分もそうなりたいと心から思います。
コメント