大学受験フォーラムAIMの代表者の谷口裕亮です。
高2の皆さんは
そろそろ修学旅行や体育祭などの学校行事も一段落して、
『さあ、勉強に集中!』
という時期じゃないでしょうか。
AIMでは現在
2学期通常授業の受講者を募集しています。
高1:英語・数学・国語(単科受講可)
高2:英語・数学・国語(単科受講可)
高3:英語・数学・国語・物理・化学
基本的に現在は高1・高2のみの募集となっています。
プロの講師が
プロとしての矜持を持って授業を行なう、
いわゆるオールドスタイルの塾ですが、
今の時代、
私はこういう塾こそが必要だと考えています。
対面での集団授業。
ただし、代表者(=塾長)の私が
一人一人の塾生と密な関わりを持ちながら
きめ細かい学習指導も同時に行なっています。
授業だけ、などということではなく、
授業以外でも、
深く深く塾生を関わることで
大学受験の時までしっかりと伴走します。
・集団指導の塾でありながら、集団の中に「個」を埋没させない
これをモットーに運営している塾です。
例年、高1から高3まで、
合わせて60名から80名ぐらいの塾生がいます。
それぐらいの規模の塾だからこそできる指導がある、
そのように考えて1998年から27年間、
代表者としてAIMの運営を行なってきました。
まずは一度
お問い合わせください。
ホームページの「問い合わせ」フォームからお問い合わせいただけます。
新たな出会いを楽しみにしております。
・
・
・
いまから27年前、
この大学受験フォーラムAIMという塾を開校したわけですが、
最初はね、やっぱり銀行からお金を借りてスタートするわけです。
その頃あった「国民金融公庫」っていう
金融機関から借金をしてこの塾を開校したわけですが、
そこで担当者から言われたのは
『学習塾って最初の3年ぐらいは勢いで生徒が増えるんですけど、
それで慢心したらすぐに潰れますよ』
という言葉。
それと
『大手予備校が高校部を作ってこれからどんどん参入してきますから
これからは厳しいと思いますよ』
という言葉。
後者については
すでに分かっていたことだったので、
まあ厳しいだろうな、
と思っていたら、それほど影響は受けなかった。
『大手に行って埋没したくない』
と考える人もいるわけで、
これについては
ある予想していたのでそんなに心配していませんでした。
実際、
奈良の西大寺近辺には、
大手・中小の学習塾が集積している場所で、
大学受験指導をしている塾だけでも
個別指導も含めて、
現在、近鉄西大寺駅周辺だけでも20弱あります。
前者の方の言葉、
『学習塾って最初の3年ぐらいは勢いで生徒が増えるんですけど、
それで慢心したらすぐに潰れますよ』
については、
・最初の3年ぐらいは勢いで生徒が増える
っていう部分については、
こちらが想定していたほどは生徒が集まらず、
慢心どころか
最初の3年は、
学習塾でバイトしている卒塾生が「時給3000円」もらっているのに、
自分の月収を時給換算すると「時給200円」って分かって
衝撃を受けたぐらい。
これでどうやって「慢心」できるのか、
ぜんぜん理解できませんでした。
危機感しかない。
いろいろな施策を打ち、
教室の拡張なども行なって、
人並みの生活できるかな〜
と思えるようになったのは
借金を返し終わった7年目ぐらいから。
で、ですね、
結果、
ぜひ「慢心」してみたい、
そう思いながら、
現在まで27年間、
「慢心」できずに運営を続けてきました。
そもそも性格が
超マイナス思考ですから、
「慢心」をしようにも「慢心」できない。
毎年 大学受験生(高3)を抱えている都合上、
生徒指導に気を緩めようにも、
気を緩めるヒマがないですし、
毎年1月ぐらいになると、
・4月から高1の新規入塾者はいるのか?
・無事に新年度を開講できるのか?
という不安が増大します。
27年間、
ずっとプレッシャーに苛まれてきたわけですね。
そう考えると、
自分では「繊細」な方だと思っているんですが、
もしかしたらけっこう神経が「図太い」のかもしれません。
でも、
一度でいいから「慢心」できるぐらい
楽な運営、楽な経営をしてみたいな〜
そう思う、今日このごろです。
コメント