雑感 338

AIMの新ブログ

大学受験フォーラムAIMの代表者の谷口裕亮です。

今回はまず宣伝を。
11月に入り、
冬期講習の問い合わせもいただくようになりました。

冬期講習の受講の判断の材料としていただくため、
11月11日(月)〜11月23日(土)の間の
2学期通常授業の見学をしていただけます。

予習をしていただく必要がありますので、
問い合わせをいただいたら
一度AIMにお越しいただき、
見学授業を相談の上で決定し、
見学授業のテキストのコピーをお渡しします。
それを予習していただいて授業に出席いただく、という流れ。

ぜひご活用ください。

塾生の皆さんのお友達で
塾を探しておられる方がいたら、
「AIMで授業見学できるよ〜」と
お伝えいただければと思います。

ホームページからお問い合わせをいただければ
後の流れは全てこちらにお任せください。

ますは気軽にお問い合わせを。

https://www.forum-aim1.com

高1・高2の保護者の皆様との
2学期の保護者面談も、ほぼ終了しました。

今年度、
高1は1学期から、
高2は2学期から、
保護者の皆様との「個別面談」を実施させていただいているのですが、
今後も学期ごとに この面談を続けていきたいと思っています。

今回、
高1・高2の保護者の皆様と「個別面談」をさせていただいて、
家での塾生たちの様子をお聞きしたり、
相談に乗らせていただいたりして、
こういう「個別面談」でしかお聞きできないことが
たくさんあるのだと実感しました。

塾生たちとは学期ごとに「学習面談」を行ない、
学期ごとの学習指示を出しているのですが、
そしてそうすることで
なるべく一人一人の塾生に寄り添うようにしているのですが、
出した指示であったり、
塾での一人一人の塾生の様子であったりを、
保護者の皆様にお伝えすることの重要性を
再確認いたしました。

高3になると「保護者会」が中心になりますが、
今後、高1・高2については
個別での保護者面談を学期ごとに実施していきます。
もちろん高3の保護者の皆様についても
個別で相談したい、
塾でのお子様の様子を個別で聞きたいなど、
ご希望がございましたら、
随時、個別面談を入れさせていただくつもりでいます。

開校以来、
特に高3については
塾生、また塾生の保護者の皆様への対応を、
たえず最優先で行なってまいりました。

保護者の皆様にとっても
『AIMに子どもを通わせて親としても安心できた』
と思っていただけるよう、
運営上のいろいろな改善を加えていきたいと考えています。

今後ともよろしくお願いいたします。

で、こうやって仕事がどんどん増えていくのですが、
増やした仕事の中でも
①増やしてよかった
②増やさない方がよかった
と思えるものがあります。

私も曲がりなりにもAIMという塾の経営者ですから、
②については即刻「退却戦」です。
①については、もちろん継続。

基本的に昭和の時代の家庭婦人のように
ワンオペの塾ですから、
そして
今年度は例年よりも少し少ないですが、
毎年80名前後の高校生をお預かりしている塾ですから、
そうしていかないと27年間も塾を続けて来れなかったと思います。

今年度の①については、
高1・高2の塾生が学校行事の関係で
どうしても塾に来られない場合の
「授業の動画撮影」っていうのがあります。
病欠の場合は対応できないのですが、
いわゆる「公欠」に当たるようなものの場合、
授業を撮影して編集し、
それを後日、休んだ塾生に見てもらうっていうシステム。

ものすごく手間がかかりますし、
動画の編集だけでも多大な時間を要します。
でも、これ、やっぱりやって良かったです。

気を付けなくてはならないのは、
休んでも動画を見られるという安心感で
授業を簡単に休む生徒が出ないようにすること。

なぜAIMが「対面授業」に拘っているかという、
その基本線をしっかりと理解してもらうこと。

そこさえしっかりしておけば、
この「授業の動画撮影」というのは
①に当たる仕事と言えるでしょう。

ワンオペでできる範囲で、
①をどんどん増やしていきたい、
つまり塾生だけでなく自身も成長したいという願望があります。

自分の担当する「国語」の講座についても、
開校以来、年々改善していっています。

開校当初に比べたら
AIMも数々の変革を重ねてきました。
それに伴い、
私自身も成長してきましたし、
これからも成長の余地はあるのではないかと考えています。

たまたま この間、
卒業生と飲みに行く機会があって、
上記のような話をしたんですが、
その子がポツンと
「ブログ、ってどうなんですか?」
って言われて、
「あっ!」
って思いました。

アクセス数は少ないし、
アルゼンチンやノルウェーからのアクセスが
日本からのアクセスよりも多い日など、
「私はどこの誰に向けて発信してるんだろう?」
って思うこともありますが、
思っていることの発散の場として
私にとっては少しは役立っていると信じたいので、
まあ、続け行こうと思います。

卒業生、手厳しい。

なんか自分で輸入雑貨の店を開店するらしいです。
ブログをやっているらしいですが、
毎日のアクセス数が1日に「2000」ぐらいあるらしい。

「先生、最近のブログのアクセス数ってどれぐらいなんですか?」
って尋ねられたので、
「う〜ん、2000には若干 届かないかな」
って答えながら、
「若干」という言葉の使い方は正しいのだろうかと
酔った頭で考えてました。

コメント