雑感 365

AIMの新ブログ

大学受験フォーラムAIMの代表者の谷口裕亮です。

12月に入って2日目。
つまり今日は12月2日です。

前々から この12月2日は
強く念頭にありまして、
というのは、
今日は多くの大学の公募推薦入試の発表日なんですよね。

AIMの塾生も
けっこうたくさん、今日、発表があります。
だから朝から けっこう緊張していますね。

公募推薦入試で合格しても、
他大学の一般選抜も受験する人が多いので、
大学受験が ここで終わりってわけではないのですが、
合格しているにこしたことはないわけで、
できれば みんな合格していてほしいな、と思っています。

合否の結果が出たら
すぐに報告するようにお願いしているのですが、
特に男子が多いんですが、
報告を忘れている人がいます。

こちらは予め
一人一人の塾生の「受験日」「発表日」を把握しているわけで、
だから「発表日」は、朝から緊張して待っているわけですが、
晩の10時を過ぎても連絡のない人もいます。

この間、心配が続くわけで、
『結果はどうだったんだろう?』
と思いながら過ごすことになります。

仕事をしていても
あんまり集中できないし、
連絡がないということは、
もしかしたら不合格だったんじゃないかと思い、
どのように声かけするか、
シミュレーションをしているわけですよね。

結果が分かったと同時に、
10秒以内にLineで連絡していただけるとありがたい。

ずっと連絡もなく、
発表の翌日ぐらいに塾に自習に来て、
「結果は どうだった?」
って聞くと、
「えっ、なんの結果っすか?」
って返され、
「昨日、〇〇大学の合格発表だったよね」
って言うと、
「ああ、合格してましたよ」
とか言われて、ヘナヘナってなった経験、多し。

そういう場合でも、
「そっか、とりあえずよかったね」
と穏やかに言い、
「これで一般選抜に向けて集中して勉強できます」
と返され、
「昨日、僕は仕事に集中できなかったけどね」
って切れ気味に言うと、
「あっ、連絡忘れてましたね」
と やっと気づいてくれたりする。

大人げないっていうのは分かってるんですが、
その合否結果によって
これからの受験戦略も変わってきますし、
こちらは両睨みで今後の戦略を考えてるわけなんですね。
だから若干イヤミっぽくなるのは お許しいただきたい。

それと、
結果の連絡がない場合、
こちらからは「どうでしたか?」ってLineしにくいんですよね。
もしかしたら不合格で落ち込んでいて
誰とも話したくないって思ってるかもしれないと考えちゃうんですよね。

だから悶々と、ただ待つ。
そういう状態が一日中、続きます。

その「悶々」たるや、
プロポーズして、
「返事は1週間待ってほしい」
と言われ、
『なんで1週間なんだろう?』
『もしかしたら誰かと比べられるのか?』
『1週間って言ってた時の顔、辛そうじゃなかった?』
『1週間、ただ待っているだけでいいのか?』
『1週間後に「別れましょう」って言われたらどうする?』
なんて悶々とするレベルを、
遙かに超えてくる「悶々」。

で、地獄の1週間が過ぎて、
「と、と、ところで返事はどうでしょう?」
って聞くと、
「えっ、なんの返事?」
って返され、
「プロポーズの返事、1週間待ってって言ってたよね」
って言うと、
「ああ、あれね、オッケーだよ」
とか言われて、ヘナヘナってなった経験、ナシ。

そこは わりとスンナリ。

仮にそういう場合があったとしても、
「そっか、じゃあ とりあえず結婚だね」
と穏やかに言い、
「これでやっと私も落ちつけるわ」
と返され、
「えっ、これまでは落ち着いてなかったの?」
って切れ気味に言うと、
「そりゃ、ね」
意味深に言われて再び「悶々」。

魔のループ。

なんか漫画の原作とか書けそう。

コメント