雑感 369

AIMの新ブログ

大学受験フォーラムAIMの代表者の谷口裕亮です。

今日は12月6日。
指定校推薦、公募推薦などの発表がたくさんあります。

こういう日は
1日中、心安らがないです。

塾生からいつ結果の連絡が来るかが分かりませんし、
公募推薦で合格だった場合にせよ
残念ながら不合格だったにせよ、
今後の戦略を考える必要があるからです。

だから結果が分かったら
早めに連絡がほしいですね。

入試シーズンに突入して、
高3塾生たちは それぞれ頑張ってくれているのですが、
高1は そろそろ意識を高めていってほしいし、
高2は そろそろ危機感を持って受験勉強をしてほしい。

大学受験なんて
誰が考えたって早くお尻に火がついた人が有利なんです。

そして やり方を間違えないこと。
これも すごく大事です。

各教科ごとの、本格的に受験勉強を始める時期、
そして その受験勉強のやり方とペース、
どういう問題集を使うか、
塾をどう活用するか、
などなど。

このあたりは
できればプロにお任せいただきたいところです。

AIMでは
季節講習ごとに塾外生を対象に学習面談を行なっていますし、
学期ごとに塾生ひとりひとりと学習面談を行ない、
やるべきことの指示を出しています。

塾側の、こういう細かい作業が必要なんです。
そして模試の結果などを見ながら、
修正案を考えていく。

こういうのは
いわゆる「引き出し」を
たくさん持っている人にアドバイスをもらうのがベスト。

そして、
私、「引き出し」、めっちゃ持ってます。
27年間も「塾銀座」と言われる奈良の西大寺で
現役高校生だけを対象とした塾を27年間もやってきたんです。
そりゃ大手予備校の進路指導の担当者や
いわゆるチューターとは
経験値が全く違います。

この冬、
高1、高2の皆さん、
本格的に受験勉強を始めたい皆さん、
問い合わせ、お待ちしております。

お問い合わせいただいた方への説明のための面談、
生徒との学習面談、
塾生の保護者の皆様との個別面談、
すべて私が担当しています。

もはや「面談の王」。
1年間で こんなに面談をしている塾長っているのだろうか?

コメント