大学受験フォーラムAIMの代表者の谷口裕亮です。
期末テストが終わった高校が多いのか、
昨日辺りから「冬期講習」のお問い合わせが増えています。
冬期講習は基本的に高1・高2のみの募集となっています。
この冬、
計画立てて しっかりと受験勉強をしたいという皆様の受講を
心より楽しみにしております。
高3塾生(27期生)が入試シーズンに突入しています。
高1・高2も、
入試2年前・1年前という自覚を持って
王道の受験勉強を、本格的に開始してほしいと思います。
お問い合わせはホームページの「問い合わせ」フォームから。
どうか お気軽にお問い合わせください。
↓
ホームページ:https://www.forum-aim1.com
・
・
・
冬期講習の開講も近づき、
問い合わせの皆様への対応、
高3塾生の出願大学の相談、
冬期講習と3学期のテキスト関連の準備、
3学期の開講準備と、
やるべきことが目白押しで
忙しない毎日を送っていますが、
それでも充実感がハンパないので なんとかこなせています。
このブログで
中3の時のクラスの同窓会に行ってきたことを書きましたが、
あれ以来、
なんか やる気が漲ってる。
ほんと、エネルギーが湧いてくる感じ。
同窓会に参加したみんなが
それなりに いろんな悩みや困難を抱えながらも、
それでも仕事や私生活の面で頑張っている姿を見て、
『負けてられないなあ〜』
と感じられたのが大きいです。
人間って やはり人から いろんな影響を受けるものなんですね。
しみじみ実感しました。
僕もできれば塾生の皆さんに
何らかの影響、とくに良い影響を与えられる人になりたい。
そのために まだまだ鍛錬しなくちゃならない。
AIMは本当に小さな塾ですので、
授業以外の ほとんど全ての仕事を
ワンオペでしなくちゃならないんですが、
まあ27年間、実際にそうしてきたんですから
これからも もっともっと効率化を図って
レベルの高いワンオペ仕事が できるようにしていきたい。
国語の授業を担当しているんですが、
まだまだ成長できる余地は残っていると思います。
その年に自分ができる最高の授業を提供しようと努力していますが、
やはり改善点を見つけてしまったりするので、
もっともっと進化していきたい。
こういう思いが
仕事に対するモチベーションになっています。
前々からブログに書いていますが、
集団を相手の授業というもの、
僕自身は非常に苦手なんです。
ものすごいストレスを感じます。
だから準備がとっても大事になってきます。
この仕事が天職かと言われれば、
天職ではないとハッキリ言えます。
しかし「好きか」と言われれば、
躊躇なく「好き」と答えられます。
そう答えられるだけでも
幸せな社会人人生を送っているなあ、
そう思う、今日このごろです。
最近も
また何人か、
教え子だった方の お子様を お預かりすることになりました。
こんな幸せなこと、
あんまり経験できないんじゃないかと思います。
コメント