雑感 376

AIMの新ブログ

大学受験フォーラムAIMの代表者の谷口裕亮です。

冬期講習のお問い合わせが続いています。
高1の冬期講習は12月24日から始まる講座が最初で、
高2の冬期講習は12月23日から始まる講座が最初です。

まだ申し込みはできますので、
冬期講習の受講を検討されている方は お問い合わせください。

お問い合わせはホームページの「問い合わせ」フォームから。
ホームページ

https://www.forum-aim1.com

今日(14日)は、
冬期講習の教材配布です。
これから申し込みをされる方は、
適宜テキストをお渡ししていくのですが、
塾生や すでに申し込みをされている方は
今日が正式なテキスト配布日になります。

高3の冬期講習は12月16日からが最初の授業となります。
つまり明後日ですね。
講座は「高3国語私大テスト演習」と「高3化学速修」。
前者の担当は私です。

冬期講習の華々しいスタートを飾る講座が「高3国語私大テスト演習」。
緊張する。

去年の紅白歌合戦で言えば、
そう、
[新しい学校のリーダーズ] の立ち位置ですね、私の講座。

毎年「高3国語私大テスト演習」という講座から
冬期講習は華々しくスタートするのですが、
まあ、やっぱり緊張しますよね。
高3の講座ですし。

それと、
夏期講習もそうだったんですが、
今年度から冬期講習中の自習室の開放時感を
9:00から21:30としています。

それまでは
10:00から21:30だったんですが、
そしてコロナ禍においては自習室を開放できなかったんですが、
今年度から朝は9時から自習室を開放して、
晩の9時30分まで自習室を使っていただくと
塾に12時間30分も いられることになります。

その間、
私も管理者としていなくちゃならないということで、
まあ、私の勤務時間が今年度から増えているということで。

自習室を24時間開放している塾があることは知っているのですが、
どうやって管理しているんでしょう?
不思議です。
責任者は塾に住んでいるんでしょうか?

とはいえ、
12時間30分も自習室を開けているわけですが、
自習室を締めた後も仕事は残っているわけでして、
通勤時間なんかも合わせて考えると
私が自宅に居られる時間は5時間ほどになります。

ほとんど住んでますね、AIMに。

ってことで、
そういう諸々のことも含めて
私なりに今年度の冬期講習も頑張りたいと思います。

コメント