雑感 385

AIMの新ブログ

大学受験フォーラムAIMの代表者の谷口裕亮です。

今日から冬期講習も3ターム目で、
今日からは高2の講座、
・英文法/関係詞・接続詞徹底攻略
・高2トップレベル数学
・高2ハイレベル数学
明日からは高1の講座、
・高1国語演習
が始まります。

楽しみです。

これまでAIMでは
高1については「英語」「数学」だけの指導だったんですが、
今年度から「国語」の指導も始めました。

担当は、私。

で、始めて よかったな。
本当に そう思います。
私自身も学ぶべきことが多いです。

高1のテキスト編集のために
大学入試の過去問題なんかを
徹底的に見直しました。

準備は大変だったんですが、
予想以上に多くの方に受講していただき、
しかもガッツリ国語の勉強をしてくれているメンバー。

なかなか楽しいです。

高1国語演習は明日からですので、
授業までに完璧な準備を心がけたいと思います。

冬期講習が始まって今日が8日目なんですが、
自習室。

一昨年まではコロナ禍で
自習室は開放せず、
授業がある日だけ来てもらうことにしていたんですが、
昨年度、冬期講習は朝10時から晩の9時半まで開放。
今年度、冬期講習は朝9時から晩の9時半まで開放。

朝9時に自習室を開放しようと思うと、
私、朝7時の出勤になるんですね。
で、晩は9時半に自習室を締めて、
いろいろな仕事と片付けをして塾を出るのが11時。

朝7時から晩の11時まで塾にいるって、
どうよ。

16時間勤務。
残業のない会社だと
朝9時から夕方5時までの8時間勤務。

倍。

倍も勤務してるのか。
う〜ん、大変。

24時間ー16時間=8時間
通勤の時間なんかを差し引くと、
緊張を解いてボンヤリ出来る時間は
実質6時間。
その大部分は睡眠。

冬期講習が始まって私が話した相手って、
・生徒(75%)
・保護者の皆さん(15%)
・AIMの先生方(5%)
・家族(4%)
・宅配便の配達の人(1%)
これだけ。

もしも私がAIMという塾を閉じてしまったら、
冬に私が話すことが出来る人って、
家族以外では「宅配便の配達の人」だけになっちゃう。

そう、
私には気軽にお喋りできる人が
宅配便の配達の人しかいないわけです。

しかも
「サイン、お願いします」
「はい」
で終わり。
これが1日に3〜4回。

よく猛烈会社員だった人が定年退職すると
話す人がいなくて一気に老けるって言われてますが、
私、今でも老けてるのに、
一気に老けると、たぶん
死んでる。

今から気軽に喋れる人を3〜4人ぐらい作っとかないとヤバい。
でも喋れるのは夜中の11時以降、朝の6時まで。
この間、一緒にガールズトークをしてくれる知人は、
誰もいない。

以上のことから考えて、
今後は宅配便の配達の人との会話を増やすことに注力しようと思う。

コメント