大学受験フォーラムAIMの代表者の谷口裕亮です。
今日が冬期講習の最終日です。
こういう大きな企画の期間中、
ずっと緊張状態が続きます。
まあ、普段から ずっと緊張状態なんですが。
現在、AIMでは3学期の通常授業の受講者を募集しています。
興味のある方は、以下のホームページから お問い合わせください。
私自身が個別に ご説明させていただきます。
・
・
・
さて、高3塾生の皆さん。
共通テストも近づいて来たわけですが、
そして私立大の一般選抜も近づいて来たわけですが、
いまは皆さん、死に物狂いで勉強されていることと思います。
最近の相談で多いのが、
過去問題をやっていて、
なかなか合格最低点を超えられないとか、
覚えていないことがあることを知るのが怖いとか、
そういったもの。
私も かつては美少年だったわけで、
いや、今も そうなんですが、
いやいや、そうじゃなくて大学受験生だったわけで、
同じような心配を抱えていました。
その時に私が最も信頼を寄せる先生から言われた言葉。
・第一志望校の合格最低点なんて今の時点では取れないのが当たり前。
・覚えていないことがあれば「知れてラッキー」と思ってその場で覚えたらよい。
こう言われてした反論。
・じゃあ合格最低点は いつ取れるんですか?
それに対する先生の答え。
・その大学の入試本番で初めて取れれば それで十分では?
もうね、「発想の転換」ということの素晴らしさを
まざまざと見せつけられました。
その時の私の気持ち、
・先生! 好き♥
その時に私が発した言葉、
・先生、一生ついていきます!
それに対する先生の言葉、
・年齢から考えて俺の方が先に死ぬぞ。
漢(おとこ)!
そう。
おそらく いちばん合格が難しいと思われる第一志望校の合格最低点なんて
入試本番で超えなくちゃ意味がないんですよね。
過去問題はあくまでも過去問題で、
そこで合格最低点を超えているからといって合格通知が届くわけじゃない。
入試までの残り日数、
本番で合格最低点を超えるために、
死に物狂いで勉強すればいい。
それと、
過去問題をやっていて覚えていないことが出てきた場合、
それを覚えたり、
苦手な分野が判明した場合、
入試までにその分野を潰せばいい。
それだけのこと。
特に現役生に忘れてほしくないことは、
入試当日まで学力は伸びるっていうこと。
過去問題だけをやっていくのではなく、
いわゆる受験勉強も並行してキッチリとやって、
しっかりとした学力を構築していくようにしてほしいですね。
最後の最後まで
できる限りのバックアップはします。
今は とにかく落ち着いて、
焦りから勉強が上滑りしないように注意してほしい。
淡々とやっていきましょう。
なんか不安なことがあったら
なんでも相談してください。
私は私が師と仰ぐ
駿台予備校時代のT先生ほどの スゴイ先生には なれていませんが、
私のこれまでの受験指導・学習指導経験で得た全ての引き出しを引っ張り出して
皆さんに アドバイスを送りたいと思います。
視野がキューっと狭くなる この時期。
それを少し広げるだけで違う世界が見えてくるものです。
しっかりと頑張っていきましょう!
身体に気を付けてね。
ちなみに、
1月11日(土)に、
「共通テスト・私大一般選抜 塾生への激励動画」
をアップしてLineで送ります。
15分ほどの短い動画ですが、
ぜひ ご覧になってください。
コメント