大学受験フォーラムAIMの代表者の谷口裕亮です。
共通テストが近づいて来て、
まあ、僕が緊張しても仕方ないんですが、
受験するAIMの27期生たちの分の緊張を引き受けてると考えて
地味に緊張してます。
たぶん本人たちは緊張してると思うんですが、
その緊張が良い緊張感につながるといいな、と思います。
27期生のみんな、
適度な緊張感を保って
最後の1週間を乗り切ってきてね。
でも、共通テストはあくまでも通過点だってこと、
絶対に忘れないでほしい。
そして入試なんて連戦連勝ってわけにはいかないってことも
ちゃんと自覚しておいてほしい。
共通テストが難化したとして、
・点数が思ったほど取れなかった😭
って思っても、
平均点が低下して、
志望大学のボーダーラインも低下して、
結果的にボーダーラインを超えてた、なんてこともあるわけで、
落ち込んでいるヒマがあったら
次の試験、次の試験に向けて気持ちを切り替えて行くこと。
私立大学の一般選抜なんて、
試験が連続したりするわけで、
毎日切り替えて行かないと
悪い流れが出来たりするからね。
大事なのは「切り替え」。
過去問題をやっているときも同じ。
ある年の受験大学の過去問題をやって、
思った以上に出来が悪かった場合、
『この年の入試じゃなくて良かった』
『合格最低点は低かったに違いない』
とか思って、
出来なかった問題から得られるものだけを得て
すぐに切り替えて勉強を続けてほしい。
この時期は言いたいことが いっぱいあるわけですが、
今回は「切り替えが大事だよ〜」ってこと、
伝えておきますね。
通過点なんかの段階で
立ち止まってちゃダメだよ。
・
・
・
昨日、
3学期最初の担当授業がありました。
『高2基礎国語講義』っていう授業だったんですが、
2学期の時に比べると受講者は増えたんですが、
雰囲気も ずいぶん変わりましたね。
ちょっとピシッとした。
まだ高3の2学期の授業ほどの緊張感はないんですが、
さすがに入試まで残り1年という意識があるためか、
ずいぶん雰囲気が変わったように感じました。
非常に良きです。
テキスト配布の時にもお伝えしたんですが、
AIMでは
この3学期から
高2は受験生扱いとなります。
熱く指導していきますので、
ぜひ頑張ってほしいと思います。
いま、
昨日の授業の分の「添削」をやっているんですが、
実力は まだまだって感じです。
これから伸ばしに伸ばしたい。
期待もしてますし、
応援もしてます。
コメント