大学受験フォーラムAIMの代表者の谷口裕亮です。
今日で関関同立大の合格発表は一段落となります。
けっこう長かった。
2月に入ってから私立大入試のプレッシャーを勝手に受けていたので、
なかなか しんどかったわけですが、
関東圏の私立大の入試や合格発表、
近畿大・龍谷大の中期日程の合格発表、
そういったものが これからも続きますし、
何といっても2月25日に国公立大の前期日程試験があります。
けっきょく3月の下旬までは
ずっとプレッシャーを感じ続けなくてはならないわけで、
毎年毎年たいへんです。
とにかく塾生の皆さんが最後まで しっかりと勉強を続けられるよう、
そして進路が決まるまで、
できる限りのバックアップをしていきたいと思います。
そして、この時期は新年度の「春期講習」の募集期でもあります。
入塾希望者がひとりも来なかったらどうしようという心配、
塾を経営している人ならお分かりいただけると思います。
大学入試のシーズンに
新年度に向けての生徒募集も同時に行なわなければならないのはキツいですね。
大手とかだと部署が分かれてたりしていて、
受験指導をする部署と
生徒募集をする部署とは別々だったりするのでしょうが、
AIMのような小規模塾では
それらのタスクを、一人が行なっていることが多い。
基本的に1年中 忙しいわけですが、
忙しい上に極度のプレッシャーが掛かってくる この時期は最もキツいですね。
現高3生の大学入試のバックアップもしながら。
28年目の年度の始まりに向けて しっかりと準備も進めたいと思っています。
・
・
・
今日は「高1基礎国語講義」の通常授業があるのですが、
今年度の高1生、「国語が苦手です」って子が多かったのですが、
進研模試の推移など見ていると、
国語の成績がどんどん伸びている子が3〜4名います。
国語で その高校の学年トップを取る子も出てきました。
担当者としては非常に嬉しいです。
で、ですね、
このことから分かることは
・国語の成績は伸ばせる
ってことなんです。
やり方さえ間違えなければ伸ばせるんです。
AIMの開校からだけでも27年間、
大学入試国語の指導をしてきた私から言わせれば、
国語が苦手という生徒の大半は
正しいやり方で国語を勉強してこなかったって子です。
そもそも「国語の受験勉強などしたことがない」という子も多い。
まあ、国語、モブキャラですからね。
『国語なんて勉強しても仕方がない』って気持ちも分からなくはないですが、
大学入試で国語を使わない場合はそれでもいいですが、
使うにもかかわらず、それで高1の段階から国語を諦めるってもったいないです。
私がなんとかしてあげよう、なんて思ってません。
ポイントは本人が指示どおりに勉強してくれるかどうかなんですから、
そしてそれは本人のモチベーションの問題なんですから、
そこは私の力ではどうしようもない。
しかしAIMの高1の塾生で国語を受講している子が
全員とは言いませんが成績を上げているわけですから、
指導方針は間違ってないはずなんです。
モブキャラですけど、
受講する価値はあると思いますよ、国語。
最後に「神戸」とか「横浜」とか付けるとカッコイイという説があります。
・外国への架け橋、神戸
・オシャレが集う街、横浜
・海と坂の街、神戸
・東京にはない空気、横浜
とか。
カッコイイですよね。
・正しくやれば成績が伸びる教科、国語
う〜〜ん、微妙。
コメント