雑感 453

AIMの新ブログ

大学受験フォーラムAIMの代表者の谷口裕亮です。

春期講習のテキストの原稿が
それぞれの講座の担当講師から徐々にメールで送られてきています。
私の方ではその原稿をチェックするとともに、
表紙を付けて印刷業者に回していきます。
私は国語の担当なので、
国語のテキストは先にやってしまいます。
いまは他教科のテキストの、
印刷業者への発注を順次行なっているところです。

こうしてだんだんと春期講習の準備が進んでいくんですね。
つまり、2025年度の開講が近づいてくるんですね。

ワクワクと同時にドキドキ。

ワクワクは
〝どんな塾生たちが来てくれるんだろう〟
ってもので、ドキドキは
〝塾生が来てくれるのか〟
っていうものです。

この時期は
こうした思いのせめぎ合いで、
幸いなことに
2025年度は「春期講習」の問い合わせをけっこういただいていますので、
どちらかというとワクワクが勝っています。

現在「春期講習」と「1学期通常授業」の募集を行なっていますので、
気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはホームページの問い合わせフォームからお願いします。

ホームページ
https://www.forum-aim1.com

ホームページも自分で作成してるんですが、
なんかプロが作ったっぽくなってません?

2010年度の生徒募集から
基本的に新聞の折り込みチラシを全面的にやめて、
ホームページ1本での生徒募集に切り替えました。

最初に作ったホームページのスクショを残してるんですが、
それを見ると、とっても恥ずかしいです。
それから年々改良を加えまして、
いまのホームページに辿り着いたって感じ。

もちろん私はホームページ作成については素人ですので、
自分で学びながら作っているわけですが、
こういうのも専門の業者があるんですよね。
でも、これに費用をかけたくない。
いただいている授業料などの大部分を
プロの講師に来ていただくための人件費、
テキストの作成費、
プリントの作成費など、
授業にまつわるものに かけたい。
それ以外のものへの出費を極力抑え、
授業料の値上げをしないでおきたい。
そう思って27年間、運営を行なってきました。

ホームページも、
お金をかければ
検索で上位に掲示されるようにするようにもできるんですが、
そういうことへの出費もしたくないんですよね。

ブログとかXを使って地道にアクセスを拾っていく。
ずっとそうやってきました。

自分が贅沢したいための費用の抑制とか思われるかもしれませんが、
私、贅沢したいって「欲」、まったくないです。
そうした「欲」、枯れてます。

じゃあ、どんな「欲」があるんだ?

あえていえば「カッコイイ大人でいたい」、ってぐらいですかね。
あと、「カワイイお爺ちゃんになりたい」って思います。
そのために、いまは修行をしているつもりです。

で、ちょっと気になったネットの記事があったんですが、
「『先生』と呼ばれる職種の人はカワイイお爺ちゃんになりにくい」
っていう内容。

若い頃から「先生、先生」と持ち上げられて
持ち上げられることが当たり前になっていると、
人が思いどおりに動いてくれないことに腹が立って当たり散らし、
嫌われるお爺ちゃんになってしまう。
そういう内容の記事でした。

私、いちおう「先生」って呼ばれる職種に就いています。
持ち上げられるのが当たり前ってほど持ち上げられている自覚もないんですが、
時々は「いろいろとご指導いただき、ありがとうございました」って感謝される立場でもあります。
もしかしたら【感謝されて当たり前】っていう傲慢な気持ちになってしまうかもしれません。
そういうイキった人間にはなりたくないので、
どうか私にエサを与えないでください。

若い頃から塾講師をしているので、
ちょっと油断すると
カワイイお爺ちゃんとしてモテモテになる、っていう私の野望が崩れることになる。
このことを心の留めて生きていきたいと思います。

お爺ちゃんになってからモテ期到来!
これが私の野望です。

コメント