大学受験フォーラムAIMの代表者の谷口裕亮です。
今日は朝から運転免許証の更新に行ってまして、
それから出勤して、いま、新年度の国語のテキストの作成に勤しんでいます。
高校の学年末テストなども一段落しまして、
新高2、新高3の皆さんの
問い合わせも増えてきました。
問い合わせに来られた皆さんには話しているのですが、
近年の奈良の高校生の、
大学受験勉強のスタート時期、
ちょっと遅いんですよね。
大学入試の時に、
あと1ヵ月あればとか、
もう3ヵ月早く始めていればとか、
そういったことのないように早めにスタートしてほしいです。
この春から本格的に受験勉強を始めようという
新高2、新高3の皆さん、
ぜひAIMの春期講習を受講してみてください。
講習そのものだけでなく、
講習前に個別の学習面談も行ないますし、
それを通じて受験勉強のやり方も懇切丁寧に教えていきます。
集団指導の塾ですが、
基本的に「個」との関わりをとても大切にしている塾です。
何でもご相談ください。
・
・
・
さて、唐突ではありますが、
私は大学受験フォーラムAIMの代表者の谷口裕亮です。
ほとんどの方は知らないでしょうから、
2025年度が始まるに当たって簡単な自己紹介から。
私はAIMでは「国語」を教えています。
AIMでは他に英語・数学・物理・化学の講座を開講しており、
いわば大学受験指導における学習塾としては「総合塾」に分類される塾です。
こういう「総合塾」の代表者(=塾長)で多いのは、
英語や数学を教えてきた者が多いのが現状です。
英語と数学は大学受験指導の王道教科ともいえ、
指導者が大手塾で名前を売って独立するというパターンが多いので
必然的に「総合塾」の代表者は
英語や数学を指導してきた講師であることが多いわけです。
AIMは「総合塾」ではありますが、
代表者は国語の担当です。
・国語講師=国語の個人塾を開業する
っていうパターンが圧倒的に多いんです。
たまたま私は全教科の学習指導、大学受験の進路指導ができたので、
国語だけの個人塾を開業しても、
この力を活かせないこと、
AIMの開校当初から英語や数学のプロ講師が参集してくれたこと、
そういったことから「総合塾」を開業するに至ったわけですね。
冒険王。
いや、ほんと、「思い切ったな」って言われます。
自分でもそう思います。
それから27年、
塾銀座とも言われる奈良西大寺の地で
大学受験フォーラムAIMという塾を運営してきました。
2025年度が28年目。
この27年間で合わせて1278名の卒業生を送り出してきました。
ずっと「国語」を指導しながら、
他教科の授業は担当する講師の皆さんに全面的にお任せし、
教務・事務系の仕事は全てワンオペでやってきました。
27年間、本当にいろいろな苦労はありましたが、
塾生や塾生の保護者の皆様に恵まれたこと、
これこそが27年間も塾を続けてこられた理由だと思っています。
28年目。
初心を忘れず、
個に寄り添いながら
真摯に運営していきたいと思っています。
新たな出会いを
心から楽しみにしております。
コメント