大学受験フォーラムAIMの代表者の谷口裕亮です。
1学期の通常授業も始まりまして、
今日は私の担当する「高2基礎国語講義」の初回授業です。
学期の初回ごとに、また講習の初日ごとに、
私、めっちゃ緊張するんですが、
案の定、
今日の授業のことを考えて、
昨夜は緊張で あんまり眠れませんでした。
長年この業界で授業をしてきているのですが、
そもそも授業には なかなか慣れないです。
大勢の人の前で喋るということ自体が、
そもそも非常にストレスになる体質で、
もうこれはどうしようもないです。
今日の「高2基礎国語講義」の授業、
授業までの間、
繰り返し繰り返し授業のシミュレーションをやるんですが、
このシミュレーションの時点からチョー緊張します。
そのうえ、担当している教科が「国語」という、
わりとモブな教科で、
基本的にモブ的な私の有りようには
とても合っている教科なんですが、
モブな教科だけに
・果たして生徒は受ける意味を見出してくれるだろうか?
という不安があります。
ときどき
「国語なんて自分で どうとでも出来る教科じゃん」
「わざわざ塾なんかで受講する意味ない教科だよ〜ん」
っていう意見をXやYouTubeで見かけるんですが、
そういう意見を打破できるだけの授業を自分がしているのか、
不安になります。
だからこそ徹底的な準備をして授業に臨むわけですが、
国語(日本語)って自分では最重要教科だと思ってるんですよね。
グローバル社会を生き抜く上で英語の重要性が叫ばれて久しいですが、
大部分の日本人は思考を日本語で行なっているわけで、
日本語で思考した結果の自分の意見を
英作文して相手に伝えるわけです。
その日本語での思考が粗雑なものだったりするのは、
間違いなく日本語が粗雑だからだと言えるでしょう。
その粗雑な思考で導き出された自分の意見を、
どれだけ素晴らしい英語で相手に伝えても、
結果的にはたいしたことを伝えていないわけですから
相手からは冷笑されたり無視されたりすることになるわけです。
そう、日本語はわれわれの思考の土台なんですね。
国公立大学の二次試験の英語で
・自由英作文
という出題形式があります。
例えば
・早期からの英語教育に賛成か反対か
なんていう設問に、
70wordとか80wordの英文を自分で作って答える。
自分が日本語で考えていることを
文法的に破綻のない英文に変換して答えるわけですが、
英語力のない受験生は英作文する段階で
うまく英作文が出来ずに
わけのわからない英文を書いてしまうのでしょう。
ですが、仮に英語力があっても、
〝私は早期からの英語教育に賛成です。
英語教育は早く始めた方が良いからです。
もしも遅くから始めると英語を喋れるようになりません。
だから幼稚園の段階から英語を学ぶべきです。〟
なんていう内容をキレイな英文で書いていたとしたら
点数が出ると思いますか?
私なら
・論理性
の項目で間違いなく0点を付けます。
どうですか?
なんでも「ヤバい!」って言葉で片づけることに疑問を持ちませんか?
もしかして国語って重要かも、って思いませんか?
谷口ってイケメンかも、って思いませんか?
あっ、「論理性」、0点ですね。
コメント