雑感 491

AIMの新ブログ

おはようございます。
大学受験フォーラムAIMの代表者の谷口裕亮です。

また新しい1週間の始まりです。
今日のAIMの授業は
・高3共通テスト数学
・高3文理数学【ⅠAⅡBC】
の2講座。
・高1トップレベル英語
・高1ハイレベル英語
の2講座は来週からスタート(第2講)です。

AIMの1学期通常授業はスタートしていますが、
学期途中からの入塾も可能です。
授業見学をしていただくことも可能です。
というか、ぜひ授業見学をしてほしいぐらいです。
まずはお問い合わせください。
問い合わせは電話(0742−30−5577)か、
ホームページの「問い合わせ」フォームから。
https://www.forum-aim1.com

ってことで、
1学期も開講しました。
まだ開講して1週間が経っていないので
すべての講座の初回授業が終了したわけではないのですが、
現在のところ、例年に比べてスムーズな開講となっています。

高3塾生の個別学習面談も6割ほど終わり、
今週中には全員の面談を終了することができそうです。

その後、
高2塾生の個別学習面談、
高1塾生の個別学習面談と続いていきます。

4月に末には、
1学期の個別学習面談が終わり、
5月には、今度は塾生の保護者の皆様との個別面談が始まります。

そう、私は4月から5月にかけて、
面談、面談、面談、面談・・・・・・の連続になるわけです。
問い合わせをいただく皆様との面談もあり、
この2ヵ月は毎年「面談祭り」みたいな感じになります。

で、これがストレスになるかというと、
私の場合、個別面談のストレスは
授業のストレスほどではありません。

塾生本人との個別面談、
保護者の皆様との個別面談、
どちらにしても「個別」なので、
授業の時ほどのストレスは感じないのです。

基本的に
・1(私)対1
・1(私)対2
で お話しすることには
ほとんどストレスを感じないです。

というより、楽しみですらある。
集団の中にいる「個人」と
ひとりで居る「個人」とでは、
集団の中に居るときの方が個性は見えにくく、
ひとりで居るときには けっこう「地」が出やすい。

集団の中に居るときには感情が表に出ない子が、
個人面談になると、とてもいい表情を見せてくれることがあります。
AIMは集団指導の塾なので、
授業は集団を相手に行なうのですが、
そこでは見えない塾生の一面が、個人面談では見えてくる。

これが楽しい。

塾生たちの話を聞くのも、
それが悩み事であろうと
相談事であろうと、まったく苦にならない。
というより、『相談してくれてありがとう!』って思います。

昔から、
私は自分から積極的に働きかけるタイプではなく、
自分から働きかける時は たいてい無理してそうしていて、
ストレスにやられる(おなかが痛くなる等)ことになります。

そのうえ、口は固かったので、
というより、喋る相手がいなかったので、
なぜか知らないけど
相談されたり秘密を打ち明けられたりすることが多かった。

だから昔から
授業後の誰もいない教室で、
みんなが帰った後の部室で、
ときには立ち入り禁止の屋上で、
1対1で人の話を聞く機会が多かったわけです。

だからね、
1対1は大丈夫なんです。

多くの人を相手に、
自分ひとりが喋るというのが、
私にとって最大のストレスなわけです。

若い頃は、
無理して「授業するの、大好き!」とか ほざいていましたが、
10年前から無理するのをやめて、
授業でも、このブログでも、「授業はストレス」って言ってます。
個別面談とかはノン・ストレスです。
どころか、楽しみでさえある。
今日も何人かの塾生と個別面談をすると思いますが、
どんな一面が見られるんだろうと、とてもワクワクします。

で、こういうことを書くと、
授業はストレス → 授業には力を入れていない
なんて誤解されるかもしれませんが、
ここが複雑なところで、

集団の前で喋るのは好きではないし、
ストレスでもあるんですが、
私には「人の期待を裏切りたくない」という強い思いもあります。

AIMで国語の授業を受講している皆さんは、
〝国語は谷口先生に任せた! 頼むよっ!〟
と思って受けてくれているんだと思っています。
違っていたらゴメンね。
でも、たぶんそうだと思うんです。

そうした期待を裏切りたくないので、
自分なりに出来る最大限の努力をして授業には臨みます。
私もプロとして、
AIMにおいてだけでも27年間も
大学入試の国語対策の授業をやってきたわけで、
それもこれも「期待を裏切りたくない」の一心です。

集団の前で喋るのは苦手でストレスだけど、
期待されている限り、その期待には最大限 応えたい、
いや、それどころか、できれば期待以上のことをしたい、
そういう複雑(?)な思いで、授業に臨んでいます。

まあ、プロですから。

で、そんなキモカワな私ですが、
今日の仕事は
・添削
・個別面談
・夏期講習の準備作業
が中心で、授業はないので気分爽快!

と思ったら、
明日(火曜日)は
・高3最高レベル国語
という、国公立二次の記述対策の国語授業があります。
しかも、新年度の初回授業です。

そのことを、今、思い出し、
ドヨ〜〜〜〜〜ンってなっている。

「授業するの、大好き!」

いや、無理するなって。
ストレスでもっと抜けるぞ、毛髪が。

コメント