雑感 525

AIMの新ブログ

大学受験フォーラムAIMの代表者の谷口裕亮です。

保護者面談も中盤を過ぎまして、
今週からは後半に入ります。

最近、
毎日保護者の皆様と
毎日8〜11時間ぐらい話しているので、
塾生と話すときも、
つい、保護者の方と話すように話してしまいます。

「次の国語の授業は休講ですよね」
「あっ、仰るとおりです」
「ハハハ、敬いすぎ」
「すみません」

「今日は疲れたので自習を切り上げて帰ります」
「気を付けてお帰りくださいませ」
「やばっ、めっちゃ敬われた」
「すみません」

「前に休んだ授業の分のプリントがほしいんですけど」
「しばらくお待ちください」
「わたし、誰?」
「すみません」

「夏期講習の申込書を持って来ました」
「わざわざ ありがとうございます」
「へへへ、受け取るがよい」
「お預かりいたします」

まあ、最後のはわざと言ったんですけど、
なんか塾生の反応が面白い。

今日もまた保護者面談が入っていて、
たぶん10時間ぐらい喋るわけです。
喋っているうちに、
前述したのとは逆に、
保護者の方に
ついつい失礼な言い方をしてしまうことがあります。

「息子の代わりに私が夏期講習の申込書をお持ちしたんですが」
「あっ、ありがとう!・・・・・・ございます」
「いえいえ」

「夏休み、高3の子は何時間ぐらい勉強すべきでしょう?」
「つい最近、授業で言ったよね・・・・・・言いましたが」
「はい、何時間ぐらいでしょう?」
「14時間と伝えてます」

「やっぱり『英文法』もしっかり勉強すべきですよね」
「そんなの当たりまえっ!・・・・・・ってすみません」
「いえいえ、熱意が伝わりました」
「ありがとうございます」

勢いが余っちゃうというか、
ときどき塾生に話す感覚で
保護者の方に対応してしまうんですよね。

ほんとうにゴメ・・・・・・すみません。

昨年の12月上旬、
芦屋で中学の同窓会があったので行ってきました。

その翌日、
所用があって神戸に行ったんですが、
ポートタワーの改修工事が終わっていたので
写真を撮ってきました。

神戸、めっちゃ好きです。

コメント