大学受験フォーラムAIMの代表者の谷口裕亮です。
今朝は久しぶりの好天で、朝からとても暑かったです。
この時期は日々の気温差が激しいので、
体調管理が難しいですね。
受験生の皆さん、
どうか毎日を元気に過ごしてくださいね。
そして充実した受験生ライフ・受験勉強ライフを送ってください。
思い返せば自分が受験生(浪人)だった時、
毎日よく勉強したと、今でも思います。
というか、勉強していなかったら
2年目の浪人生活突入は確定だったと思われます。
それぐらい勉強ができなかった。
大学入試のための受験勉強を通じて、
僕自身が学んだこと。
成績が伸びるには時間がかかるが、正しくやれば必ず伸びる
膨大な知識の詰め込みが必要な大学受験。
覚える分量が多いために覚えるのに時間がかかり、
必然的に成績が伸びるのにも時間がかかる。
伸びるまでの間に投げ出してしまう人、諦めてしまう人、
そういう人が量産される。
数学や物理などの、
いわゆるセンスをある程度は必要とする科目についても、
考え方・解き方などを身に付けるには繰り返しが必要であり、
つまり、成績を伸ばすには時間がかかる。
始める時期が遅くなればなるほど、
掛けられる時間が少なくなり、
結果的に大学入試に間に合わなくなる可能性が高くなります。
時間の制約があることから考えても、
回り道をしないために「正しくやる」ことが大切で、
それぞれ受験生にとって
その「正しくやる」がどうやることなのかを早期に見極める必要がある。
その手助けをしてくれたのが
駿台で浪人していた時に
私を指導してくれた現代文のT師であり、
おかげで10ヵ月という短期間で
偏差値を30以上も上げられたのだと思います。
AIMでの私の仕事の中心は
・国語の授業
・学習指導
・進路指導
であり、特に「学習指導」は大事だと思っています。
学期ごとに塾生一人一人と面談し、
T師が私にしてくれたのと同じように、
それぞれの学習指導を、間違いのないように行ないたい。
今年度の「夏期講習」についても、
受講される外部生の皆さんとは個別に面談し、
この夏の学習計画を一緒に立て、
一人一人が「正しくやる」ことができるよう、
アドバイスしていきます。
ぜひ、お問い合わせください。
お問い合わせはホームページから。
ホームページ
↓
https://www.forum-aim1.com
・
・
・
また まとめますが、
今朝は天気も良かったので
般若寺の紫陽花の撮影に再トライしてきました。
前は雨が激しく降っており、
落ち着いて撮影できなかったのでリベンジしたかったのですが、
思いのほか、早くリベンジできました。
カメラ:EOS R5 MarkⅡ
レンス:Voigtlander NOKTON 75mm





紫陽花ボールっていうの作ってて、
それがとっても涼やかでした。
さて、今日もお仕事、頑張ります!
コメント