雑感 551

AIMの新ブログ

大学受験フォーラムAIMの代表者の谷口裕亮です。

おおっ、551(ごーごーいち)!
蓬莱!
551があるとき〜😀
ないとき〜😭

このブログも「あれば嬉しい」、
そんな存在であれればと思っています。

最近、写真を撮ることを趣味とするようになって、
YouTubeでカメラやレンズの情報とか
特定のものを撮影する時のカメラの設定なんかを見ることが多いんですが、
いわゆるカメラ系のユーチュ—バーの皆さんって、
その大部分は写真を撮ることを仕事としておられるわけじゃないんですよね。
つまり、ほとんどの方はカメラマンではない。

写真を生業とされているわけではないのですが、
カメラやレンズ、そしてカメラの設定の話、
構図の話とか撮るときの注意点とか、
そういったことを分かりやすく教えてくれるから、
それはそれで楽しく拝聴してます。

で、それらのYouTubeを見ていると、
コメント欄や掲示板なんかに、
〝プロのカメラマンでもないのに偉そうに写真を語るな!〟
とか書かれてるんですよね。

いや、よくね?
語っても。

プロのカメラマンでないと写真を語っちゃダメなの?
設定とか構図とかを素人にも分かるレベルで説明してくれて、
それを見て、撮影に行く時に試してみようって思ってやってみる、
これダメなの?

プロじゃなからこそ、
同じ目線で説明してくれる、
その説明が分かりやすいってこともあるのでは?

で、私はカメラ系のユーチューバーさんを
たくさんチャンネル登録して動画が上がれば見てるんですが、
それぞれに流儀みたいなものがあって、
結果的に真逆のことを言っている場合もあるわけ。
そういう動画があると、
〝〇〇さんは違うことを言ってましたが、どっちが正しいんですか?〟
とか、そういうことがコメント欄に上がることがあるんですが、
どっちが正しいかとか、白黒つけられることなのか?

自分で試してみたらいいんじゃね、って思うんですけど、
どうしてコメント欄にわざわざ書くのだろう?

そして、コメント欄を見ると、
『どうしてそのように曲解できるんだろう』
と思えるコメントもけっこうあって、
カメラ系のYouTube界隈って、
なんかヤバい人が多くね?
と思ったりします。

カメラ系のユーチューバーさんにも けっこう派閥みたいなのがあって、
派閥同士でなんか闘ってたりするんですよね。
派閥の頭領みたいな人が炎上するような動画を上げてしまうと、
敵対する派閥の人がYouTube上で徹底的に叩くとか、ふつうにあります。

それとは別に、
一匹狼的に、
しかも、
ただ写真が好き、
写真を撮るのが好きっていう感じのユーチューバーさんもいて、
私は そういう人の動画の方に、
シンパシーを感じます。

あと、使っているカメラによって
SONY
CANON
NIKON
FUJI
パナソニック
とかいう派閥もあったりします。

私は自分用のカメラとしてはCANON、
会社のカメラとしてはSONYを使っているので、
これらの派閥の人のYouTube動画をよく見てるんですが、
最近の一眼レフカメラは
機能とかが行き着くところまで行ってるので、
他メーカーのカメラを使っているユーチューバーさんの動画も参考になります。

例えばCANON系のユーチューバーさん
CANONの新型カメラを褒める動画をアップすると、
コメント欄に
〝そんな機能はSONYのカメラにはとっくに付いている。
CANONのカメラなんてゴミ。〟
とか書かれてたりするんですが、
『怖っ!』
って思います。

ほとんどカメラ系のYouTubeしか見ないので、
他の界隈は知りませんが、
なんかカメラ系の界隈、怖いです。

まあ、役に立ってるからいいんですけど、
最近は、なるべく穏やかな人のYouTubeを見るようにしてます。

SONY系のユーチューバーさんからは
〝重いし値段も高すぎる〟
って言われているCANONのレンズですが、
RF24-105mm F4 L IS USM
っていう標準ズームレンズ、めっちゃ使ってます。
いわゆる〝小三元〟って言われるレンズの1本ですね。

重いですけど、
さすがに純正レンズだけあって、写りはめちゃくちゃいいです。
他社のカメラ、他社のレンズはあんまり使ったことがないのですが、
私自身は気に入ってます。

こういうことをYouTubeの動画とかで言うと、
〝他社のカメラを使ったこともないのに言うな!〟
〝そのレンズが良いって言える客観的な理由を言え!〟
とか言われるんでしょうが、
過疎ブログですから、ここでなら大丈夫でしょう。

まあ、気に入ってるだから、それでいいでしょ?

この組み合わせで、
今朝、撮ってきた家の近所の写真。

コメント