雑感 556

AIMの新ブログ

大学受験フォーラムAIMの代表者の谷口裕亮です。

今年度の1学期の私の授業。
火曜日:高3最高レベル国語
水曜日:高3私大KT国語
金曜日:高1基礎国語講義
土曜日:高2基礎国語講義
日曜日:高3国語私大テスト演習

って感じで、
なんか毎日 授業をしているような感じなんですよね。
昨年度から高1でも国語の講座を開講しましたので、
それまでよりも1日、国語の授業日が増えたわけです。

で、結果、何がツラいって、
添削ですよ、添削。

解答欄だけが付いている解答用紙に予習をしていただき、
授業後に解答用紙を回収。
その解答用紙に添削のための要素をプリントし(左の写真)、
そこに添削をしていきます。
上は高2の解答用紙の添削なんですが、
こういう添削を、
受講者の一人一人に行なってるんですよね。
そのうえ、毎回「採点講評」も付けます。

授業があるうえに、
毎回の授業の解答用紙を、
通信添削業者以上にみっちり添削します。
しかも添削はアルバイトの大学生がするわけではなく、
すべて授業の担当者である私が担当するわけです。
そりゃ受講者の国語力、めっちゃ把握できるわけですよね。

で、添削済の解答用紙なんですが、
大事に保管しておいてほしいですね。
国語を受講し始めてから1年後ぐらいに
その解答用紙を取り出して、
『1年前は こんなに できてなかったんだ!』
って実感してもらいたい。

「国語なんて塾で授業を受けても受けなくても同じ」

なんて言う人は多いと思いますが、
ほんとに同じなんだろうか?

「とりあえず授業を受けてみてもらえば分かるよ」

とだけ、言っておこう。

って、いま、なんか カッコよくなかった?
キャー! ってならなかった?
ス・テ・キ、って思わんかった?

ほんと冗談抜きで
英語や数学だけでなく、
国語も受けてほしいですね。

なんか塾生も
「先生って なんでもできるですね」
とか言ってくれるので、
「いやいや、私なんてカメラの奴隷だよ」
って答えて、塾生をビビらせています。

調子に乗って、
とうとう本格的にシリーズ化。
題して
〝私だ! 撮ったのは!(倒置法)〟

大和郡山市の矢田寺に行って撮ってきた写真です。
倒置法の和歌は、倒置法のままの語順で訳すんだよ(キリッ

今回は
カメラ:CANON EOS R5 MarkⅡ
レンズ:Voigtlander NOKTON 75mm F1.5

このレンズ、たいそうお気に入りです。
今日は「縦」写真。

気が向いたら、ひれ伏せ。

コメント