大学受験フォーラムAIMの代表者の谷口裕亮です。
今朝は久しぶりに良い天気だったので、
昨夜から予定していた
・馬見丘陵公園
への写真撮影に行ってきました。
馬見丘陵公園、
この時期は特に盛りの花があるわけじゃないんですけど、
なんか最近は紫陽花ばっかり撮影してので
違うものも撮ってみたいってことで、
行ってきました。




でね、
問題は帰り道だ。
基本的に
私は道を覚えるスペックが低いので、
iPhoneのマップアプリで目的地を入力し、
車のモニターに繋いでカーナビとしています。
これまで何度も馬見丘陵公園には行ってますが、
なんど行っても道が分からず、
今回もカーナビに従ってやっとのことで到着したわけです。
気分よく写真を撮って、
『さあ、AIMに出勤しよう!』
って思って、iPhoneのマップアプリを開くと、
目的地の候補の最初に「勤務先」って出ているわけ。
これまで「勤務先」なんて出てくることはなかった。
なんと親切な!
私の勤務先はAIMしかないので、
これでAIMまでの道順を教えてくれるはず。
まずは「勤務先」をタップ、ポチッ。
次に「車」を選択してタップ、ポチッ。
そして最短時間での経路の「出発」をタップ、ポチッ。
すると
「勤務先への経路の案内を開始します」
って相棒(iPhone)が喋ってくるので、
いつも通り「よろしくお願いします」と返事をし、
相棒を車のモニターに繋いでカーナビ化します。
さて出発です。
オフコースとか、back numberとか、Official髭男dismとか、
気分良く、ときどき泣きながら聴いて、
「700メートル先、〇〇交差点の信号を左折です」
とか、指示されるがままにハンドルをグルグル回します。
私はiPhoneのマップアプリを
これでもか! ってぐらい信用しているので、
もうね、言われるがまま、指示されるがまま、
それに従って、ロボットのように運転するだけです。
できれば「幸せ」への道順も、案内してほしいものだ。
オフコースとかを聴いていると、
小田さんの声と歌詞に泣かされて、
自分が今どこにいるかなんて、全く考えられない。
そんなことは どうでもいいことに思えてくるので、不思議だ。
たぶん、みんなもそうだろう。
気が付くと、富雄川沿いを走っているのですが、
まあ、西大寺にあるAIMに向かうには妥当な経路でしょう。
小田さんの声を聴きながら泣いていると、
「80メートル先の信号を左折です」
と言われ、私は
『左折すると西大寺から離れていくのでは?』
と疑問に思いながらも、
相棒(iPhone)と小田さんのことは
心から崇拝しているので、
『相棒が間違えたことを言うはずはない。もちろん小田さんも』
という確信のもと、ハンドルを力強く左に切ったのでした。
その後、相棒に従って右折したり左折したり、
田んぼの中を走ったり、住宅地の中を走ったり、
小田さんの声で泣いたり、
『なんか西大寺から離れて行ってね?』
と思ったり、
それでも
『いやいや、相棒と小田さんは常に正しい』
と心で叫んだり。
モニターに「目的地まで2分」とか出ているのに、
なんか山の中みたいな場所に居るんですけど。
AIM、私が知らない間に山の中に移転したのか?
カーナビが
「目的地まで あと300メートルです」
って言うんですけど、
『いやいやいや、私の目的地、ここじゃない』
って思っても、
「目的地まで あと100メートルです」
と言ってきて、
小田さんは
「ラーラーラー、ララーラー、言葉にできない ♪♪♪」
とか歌ってるんですけど、
ほんと、言葉にできない不安が押し寄せてきます。
こんなに混乱した状態で『言葉にできない』を聴いたのは初めてです。
私はどこに連れてこられたのか?
カーナビが言います。
「目的地に到着しました」
『・・・・・・どこだ? ここ』
って思って右を見ると、
「近畿大学」って書いてあります。
あっ、近畿大学農学部のキャンパスね。
ってことで、
「勤務先」をタップして、
「出発」をタップして、
連れてこられた場所が近畿大学の農学部。
私、知らない間に転職していたようです。
デューダ?
小田さんが
「うれしくて〜、うれしくて〜、言葉にできない♪♪♪」
って歌ってくれてたので、
『あ〜、小田さんも喜んでくれてるんだな』
と思った。
なんで「勤務先」が近畿大学の農学部なんだろう?
・
・
・
明日は所用があるので、
あっ、別にマグロの視察に行くわけじゃないですよ、
ブログは、お休みです。
・
・
・
・
・
矢田寺の紫陽花シリーズ。
その第6弾。
題して
〝どこだ、ここは!〟
大和郡山市の矢田寺に行って撮ってきた写真です。
矢田寺に行っての帰り道、
相棒のマップアプリに「近鉄西大寺駅」と打ち込んで、
案内してくれた経路に従ってAIMに出勤できました。
今年度の矢田寺の紫陽花の写真、その6回目。
次回が このシリーズの最終回。
カメラ:CANON EOS R5 MarkⅡ
レンズ:Voigtlander NOKTON 75mm F1.5
このレンズで撮った「横+紫系」写真。
このレンズで撮ると、なんかキレイに見えます。








コメント