雑感 559

AIMの新ブログ

大学受験フォーラムAIMの代表者の谷口裕亮です。

今日は6月30日。
6月も最終日で、明日から7月です。
つまり2025年も半分が過ぎたってことで、
毎年のことですが、
この仕事をしていると時間の経過が早いです。

2025年になって、
『今年は自分の時間も大事にしよう』
ってことで、
趣味に けっこうな時間を割いています。
趣味って、写真撮影ね。

思い返せば この半年、
けっこう写真を撮ってきたような気がします。
じゃあ仕事をする時間が減ったかというと、
仕事の時間、増えてるんですよね。
よくよく考えたら
睡眠時間を削って
趣味の時間を捻出しているっていう感じ。

でもね、この半年、
カメラを持って あちこちに行ったりしていたので、
例年に比べて、時間の経過が より早く感じられます。
仕事の時間が増えた理由は、ただ一つ。

〝塾生や保護者の皆さんと話す時間が増えた〟

これに尽きますね。

これまでは学期ごとに「保護者会」を開催し、
保護者の皆様に お集まりいただき、
私の方から一方的にお話ししていたのですが、
2年前から徐々に「保護者面談」に切り替えて、
今年度は学期ごとに、
塾生の保護者の皆さん全員と個別で面談を行なっています。

1ヵ月ほど掛かるので、
これはこれで大変なのですが、
保護者の皆様から見ての塾生たちの様子を知ることができ、
新たな視点を獲得できたような気がしています。

コロナ禍においては
塾生たちとの接触も、なるべく避けていました。
学期ごとの学習面談なども
一人15分とかの制限を設けて、
相手の顔が見えない位置に座りあって話をしていました。
2年前から学習面談も時間無制限。
今年は長い子だと2時間以上、お話ししました。
今となって思えばですが、
コロナ禍に在席していた塾生たちも
もっと話したいことがあったのではないかと考えて、
申し訳ない気持ちになります。

この2年、
事務室の3階から2階への移転をはじめ、
いろいろな改革を行なってきました。
その最たるものが、
塾生や保護者の皆さんとのコミュニケーションの増加だと思います。

もっとAIMを良い塾にしていきたい。
奈良の老舗の塾として、もっと「満足度の高い塾」にしたい。
そう思いながら、まずは2025年の残り半年を走り切りたいと思います。

AIMの開校から28年目の今年。
30期生(現高1)も迎えて、
ますます頑張る所存です。

にしても、
写真撮影が趣味になったのは
コロナのおかげでもあるんですよね。

保護者会の動画を撮影して
YouTubeで保護者の皆様に見ていただく。
そんなところから
私はカメラ沼・レンズ沼にハマっていきました。

一眼ミラーレスカメラで動画を撮影すると美しく撮れる。
ユーチューバーさんたちの そんな言葉に乗せられ、
そんなところからカメラにハマっていったわけです。

これからも趣味は大切にしながら、
仕事にも邁進したいと思います。

とりあえず決意表明ってことで。

2025年の上半期の
自分が思う ベスト写真。

カメラ:CANON EOS R5 MarkⅡ
レンズ:RF70-200mm F2.8 L IS USM

春の頃のことが
今となっては懐かしい。

コメント