雑感 562

AIMの新ブログ

大学受験フォーラムAIMの代表者の谷口裕亮です。

期末テストによる授業休講期間なのですが、
私、今日(7月4日)は「高1基礎国語講義」の授業があります。
もともと先週が授業、今日は休みのつもりだったんですが、
受講している皆さんが
〝7月4日が授業の方が都合がいい〟
とのことだったので、授業日を1週間ズラしました。

こういうところが小規模な塾のメリットですよね。
臨機応変な対応が可能。

そして、今日で期末テストが終わる高校もあります。
夏期講習を受講する外部生の「夏の学習面談」、再開。
今日以降、多くの高校で期末テストが終わっていくので、
夏期講習の問い合わせが多くなることが予想されます。

7月20日(日)が夏期講習の教材配布日。
AIMでは教材の製本を外注しています。
教材配布の直前に申し込みがあると、
テキストの部数が足りなくなることがあります。

夏期講習の受講を検討されている皆さんは、
こちらの勝手な都合で申し訳ありませんが、
なるべく早めに お問い合わせください。

こういうところが小規模な塾のデメリットですよね。
大量生産・大量消費っていうわけにはいかないですから。
どうしてもコストが割高になります。

ってことで、
夏期講習の お問い合わせ、ホームページから お願いいたします。

https://www.forum-aim1.com

ちなみに、AIMの高1・高2の「2学期通常授業」について。
夏期講習は日程が合わずに受講できない方で、
すでに「2学期通常授業」の受講申し込みをしていただいている方もおられます。
高2の講座について、
夏期講習の受講人数を考えると、定員に達しそうなものがあります。
夏期講習は受講できない高2の方で、
でも「2学期通常授業」の受講を お考えの方も、
なるべく早めに お問い合わせいただくと助かります。

こちらの お問い合わせも、ホームページから お願いいたします。

https://www.forum-aim1.com

昨日、夏期講習の国語のテキストの原稿作成が終わり、
印刷業者に表紙も含めた原稿を送りました。

これから各教科の先生方から
各講座のテキストの原稿が上がってきます。
それらのテキストの表紙を私が作成し、
印刷業者に発注するわけですが、
この作業が、

まあ、
こんなことを言っちゃいけないのは
重々 分かってるんですが、

めんどくさい。

めっちゃ、めんどくさい。

「相手を呼ぶとき、必ず『〇〇選手』って呼べ!」って言われるぐらい、

めんどくさい。

先生方に精魂込めて作っていただいたテキストなので、
それはそれは ありがいたものなんですが、
自分の担当教科のテキストではなく、
しかも、
『谷口め、自分の教科じゃないから手を抜いたな(激おこ😡)』
なんて思われる可能性があるから、
表紙なんて、国語以上に手の込んだものを作っちゃうわけです。

めんどくさい。

心の底から、めんどくさい。

「喋るたびに文末に『〜ぜよ』を付けろ!」って言われるぐらい、

めんどくさい。

でね、先生方が原稿をメールで送ってくるときなんて、
たいてい「テキスト原稿、出来ました〜☺️」とか書いて送ってくっから。
そこは
「拙いテキスト原稿を、お送りさせていただき申す。
いつも通り、どうか良い表紙を付けてくださいますよう、
心からお願い申し上げまする。
テキストにミスがあった場合、24時間、拙者、いつでも対応可能。
ミスがあった場合、切腹する覚悟で作りましてござる」
でしょ。

で、業者からテキストの完成品が送られてくると、
「ここの線が薄くなって見えなくなってる」
とか、
「表紙の色が微妙にくすんでいる」
とか、
「このページの印刷が0.02ミリぐらいズレてる」
とか、
私に、文句が来るわけ。

あんまり言いたくはないけど、
いや、言っちゃダメなのは分かってるんだけど、
私の母に「ヒロアキ、世界中の人びとに感謝しなさい」って説教されると思うけど、

めんどくせ〜

心底、めんどくせ〜

0.02ミリとか、誰が気づく?

視力 53 万?

まずは

「谷口先生、この ご恩は一生 忘れません」

ぐらい言っても バチは当たらないんじゃないかな。

「谷口先生の人格が表れた、とても良いテキストに仕上がってますね〜」

ぐらい言ってくれても いいのでは?

先生方には 直接 言えないので、
そして、どうせ先生方は このブログを見ていないんで、
こっそり ここに書いておく。

にしても、
ブログぐらい、読んでもバチは当たらないと思うんですけど。
年賀状とかも、ぜんぜん返ってこないし。

コメント