雑感 564

AIMの新ブログ

大学受験フォーラムAIMの代表者の谷口裕亮です。

今日は日曜日なんですが、
自習室を開けるために出勤していますよ〜。

今朝は早起きして、
散歩がてら、近所に咲いている蓮の花を撮りに行きました。

カメラ:CANON EOS R6 MarkⅡ
レンズ:RF70-200mm F2.8 L IS USM

久しぶりにR5ではなく、
R6を使って撮ってみました。

紫陽花も そうなんですが、
蓮って見た目ではキレイに見えても、
写真に そのキレイさを切り取ろうとすると
なかなか うまくいかないもんなんですよね〜

って、いっぱしの写真家気取りで自説を述べていますが、
これ、本当に実感します。

そもそも私、
〝なにを撮るか〟
〝どう撮るか〟
よりも
〝シャッターを切ること〟
に快感を感じる タイプです。

設定とかは考えるんですが、
結果的に撮れている写真はイメージ通りでない場合が多く、
とにかく設定をあれこれ変え、
シャッターを切りまくって、
見返してみてイメージ通りになっている写真をブログとかに上げています。

とにかくシャッターを切る。
同じ設定だと同じ写真しか撮れないので、
あれこれと設定を変え、
写真を撮りまくる。

シャッターを切ることが
私にとってのストレス発散になっているので、
このスタイルで、この趣味は続けていこうかと。

ときどき
「先生は何のために写真を撮っているんですか?」
って塾生に尋ねられるんですが、
目的があるわけではなく、
ただただ シャッターを切るのが楽しいから、
そして設定によって どんな写真が撮れるかが楽しみだから、
だから撮ってるんですよ。
目的とか、ない。

私の行動って、
このブログもそうなんですが、
言われてみたら
「なんで やってるんだろう?」
って思えるもの、多いんですよね。

でもね、
目的も なくやる、
無目的的にやる、
純粋に、ただただやりたいからやる、
そういった行動が、
想定外の「効果」を生み出していることってありますよね。

私にとっての写真の撮影なら
〝ストレス発散〟
私にとってのブログなら
〝元気ですよ〜っていう報告〟
になっている。

だから幾多の偉人が
「考えるより先に行動せよ」
って言ってるわけですね。
つまり
「やりたいことをやれ」
と。

本当は「仕事」も、
それが
「やりたいこと」
であるのが理想なのかも知れませんが、
趣味的な「やりたいこと」を「仕事」にしてしまうと、
せっかくの純粋性が損なわれて
楽しくなくなるとも言われますよね。

例えば私が写真撮影を仕事にしたりすると、
シャッターを切ることの楽しさ、
それを感じられなくなることが予想されます。
だって「仕事」なんですから。

?????

もしかして
なんかスゴいこと、書いてます?
〝蓮の花を撮ったよ〜〟
って話から、いつのまにか
〝生きるとは?〟
って話になってません?

もしかしたら、
写真の才能だけでなく、
文才も あるのかもしれません。

なんでも出来るって、ツラい。
『谷口なら出来て当たり前』
って思われるからね。

・・・・・ブログのアクセス数、
・・・・・伸びない。

コメント