おはようございます。
大学受験フォーラムAIMの代表者の谷口裕亮です。
現在、AIMでは3学期の通常授業(高1・高2)の受講者を募集中です。
ぜひご検討ください。
本気で受験勉強を始めたいなら、
ぜひAIMに!
2024年度からの新高1は英語・数学だけでなく、国語の講座も開講します。
ぜひ4月の無料体験授業を受講してみてください。
ホームページ
https://www.forum-aim1.com
・
・
・
・
・
今年の共通テストの塾生の得点報告も概ね出揃って、
まあ、例年通りですが、悲喜こもごもです。
塾生の皆さんは
うまくいったという方も、やらかしたという方も、
すでに次の試験に向けて走り出していると思います。
国公立志望の皆さんの出願校の決定については
明日からネット上でリサーチが出来るので、
それを見ながら判断していきましょうね。
どちらにしても共通テストは終わった試験です。
うまくいったからといって浮かれず、
うまくいかなかったからといって沈まず、
これから全ての入試が終わるまで
淡々とやるべきことをやっていってほしいです。
ちなみに塾生の高2の皆さんにも
今年の共通テストの英語リーディングの問題を
やってもらっているんですが、
けっこう衝撃を受けているようです。
いわく「難しい」と。
「自分が受験するときに80点以上が取れるとは思えない」と。
まあ今年の英語リーディングの問題をやってみたら
高2の人がそう思うのも無理はないかと思われます。
でも、
なんでAIMの英語の講師陣が
・共通テストレベルの英語しかやってなかったら共通テストで高得点は取れない
と言っているのか、分かってもらえたんじゃないでしょうか?
高2の皆さんは来年の、
高1の皆さんは再来年の入試を見越して、
早めに戦略を立てて受験勉強に取り組み始めてほしいと思います。
今の共通テストはまぐれで点数が取れる、というレベルではないです。
英語リーディングはもちろん、国語の評論文・古文や数学1Aなども同様。
確固とした英語力(文法なども含む)、読解力、計算力を身に付けないと厳しい。
頑張ろうね。
・
・
ってことで、
今日から高3の「私立大直前特訓」の講座が始まっています。
私立大志望の塾生にとってはAIMでの最後の授業となります。
皆さん、最後までしっかりと授業を受けて受験に臨んでください。
そして僕はといえば、
最後までしっかりとサポートしていくつもりです。
・
・
スキマ時間に奈良の般若寺に写真を撮りに行ってきました。
久しぶりに撮影したので、カメラの使い方を忘れていて笑った。
コメント