雑感 310

AIMの新ブログ

大学受験フォーラムAIMの代表者の谷口裕亮です。

AIM
Automatic Industry Mechanic
の省略形だと思われるかもしれませんが、
別にそうじゃないです。
achievement
の省略形でもないです。

AIMって「エイム」って読むんですけど、
意味は名詞だと「志」とか「目標」とか。

まあ、そういった意味で付けた塾名で、
前に「大学受験フォーラム」とか付けないと、
何を志すのか、何を目標にするのか
それが分からないことになるので、
結果的に「大学受験フォーラムAIM」になったという感じ。

Official髭男dismのファンは「髭団員」、
Hey! Say! JUMPのファンは「とびっ子」なんて呼ばれるわけですが、
大学受験フォーラムAIMに通塾している人たちは
ご存じのように「エイマー(AIMER)」って呼ばれてます。
誰も ご存じじゃないかもしれません。

初めてAIMに問い合わせで来て、
たまたまAIMの塾生である友だちにAIMで会った場合、
「えっ、おまえもエイマーだったの?」
って言うと、
おそらくキョトンとされます。

それはそれとして、
あだ名、つまり呼び名のことなんですが、
私、この業界では珍しく「あだ名」が付きにくい存在です。
名前が「谷口」ですから、
普通なら「タニグッチ」とか「グッチ」とか言われそうなものですが、
そんなふうに言われているのを聞いたこともなく、
塾生になって間もない生徒からは「あの背の高い人」って言われたりしています。
ほとんどの場合、「谷口先生」ですね。
それ以外の呼び方をされたことがない。

なんであだ名が付きにくいのか、
たぶん「谷口」という名前と「先生」という言葉との
相性がよほどいいのではないかと疑っているんですが、
背が高い以外の特徴がないことも
その原因になっていると思われます。

仕方がないので、
一時期、
自分で自分ことを「国語の神」とか言ってみたこともあるんですが、
残念ながら定着しませんでした。

あっ、書いていて思い出したんですが、
16期生の一部の生徒からは「ニョロニョロ線」って呼ばれていました。
授業中、文章に波線を引いてほしいとき、
「はい、そこにニョロニョロ線を引いてね」
って言ってるからなんですが、
それぐらいですかね。

でもね、
塾生から「今日さ〜、ニョロニョロ線の授業があるんだよね」とか言われてると思うと、
なんとなく塾に出勤したくなくなるので、
できれば「ニョロニョロ線」以外のあだ名をお願いしたい。
できればカッコイイあだ名、
例えば「タニグリアン」とか「タニショコラ」とか、
なんかそんな感じのがいい。
「アルカディア」とか「メフィストフェレス」とか、そんな感じ?
「コーラルレッド」とかでもいい。

コメント