雑感 388

AIMの新ブログ

大学受験フォーラムAIMの代表者の谷口裕亮です。

いま気が付いたんですが、
クリスマス、過ぎましたね。

クリスマスが あったことは認識していました。
授業や自習に来ていた生徒に お菓子を配ったり、
用事で百貨店に行ったらクリスマスカラー 一色だったり。

でもね、
自分の、自分による、自分のためのクリスマス、
そういうの、ない。

この業界で仕事をしていると、
基本的にクリスマスは入試直前期なわけですよ。

高3生なんて、
「クリスマス? はあ〜? 共通テストの新教科?」
とか思ってそう。

そんな環境にいると、
『クリスマスだから自分に ご褒美♥』とか言って浮かれてたら、
なんか心苦しくなります。

職業病ですね。

クリスマス・イヴの日は、
ほんと めちゃくちゃ忙しかったし、
クリスマスの日(昨日)は高1の添削で
破裂するぐらい手を使ったし。

じゃあ、いつの、どの行事なら楽しめるの?
ってことになるんですが、
ない。

バレンタインデーとか、
それこそ入試 真っ只中だし、
そもそも僕が世界の支配者になったら
真っ先になくしたい行事なわけで。

理由:現実を思い知るから。

って、さっきから考えてるんですが、
行事って、他に何があった?
クリスマス と バレンタインしか思い浮かばないんですけど。

で、その2つの行事はいずれも入試シーズンにあり、
僕の仕事の性質上、
もっとも忙しい日になってたりするんですよね。

クリスマスを5月ぐらいに変更してくれないかな。
そんでバレインタインデーは なくす。

みんな、幸せ。

今年もクリスマス・イヴ、クリスマスには
冬期講習の授業があり、
今日(26日)も授業があります。

世間もクリスマス気分が一掃され、
落ち着いた日々に戻っていると思いますので
今日は1日、仕事に集中したいと思います。

昨日、クリスマスってことで
数学の熊谷先生が
「クリスマスなので、塾に来ている生徒に配ってください」
と言ってチョコレートを持ってきてくださいました。

昨日、生徒に配れるだけ配ったのですが、

まだ これだけ残っています。

昨日は この倍以上のチョコがあったことを考えると、
熊谷先生はAIMが 1000人規模の塾だと思っておられるようです。

僕も何個か食べたんですが、
おいしかったです。

熊谷先生、ありがとうございました。

コメント